米子市は、工事に必要な専門的な知識と技術を持った技術者を登録し、その技術者のいる工事店を排水設備「指定工事店」として指定しています。
排水設備工事や、くみ取り便所を水洗便所に改造する工事は、正しく行われないと、詰まったり、故障の原因になり、生活に支障がおきたり、公共下水道の機能にも悪影響を与えます。
有限会社テックは米子市指定工事店です。
『米子市水道局公認業者(43号)』 |
|

|
1.「指定工事店」を決めましょう。
2.見積書を確認し、支払方法を決めましょう。
工事店が決まったら設置場所などの現地調査をして、見積書をもらい、説明を聞いて支払い方法を決めてください。
3.工事の申込から着工
工事店に正式に工事依頼されると、工事店は依頼者に代わって、米子市下水道部へ申請書を提出し、工事を開始しますが、申請書は大切なものですからよく内容を確認して、依頼者自身で署名、押印をしてください。
⇒ご契約から完成までの流れはこちら
4.工事が完了
工事が完了すると、下水道部の検査が行われ、合格すると、いよいよ水洗便所の使用ができます。 |

|
|
くみ取り便所を水洗便所にし、公共下水道につなぎこむ工事(浄化槽からの接続切替を含む)をされる方に、融資をあっせんしています。
【融資額】
改造工事(便槽または浄化槽1個に係る改造工事)1件につき80万円以内(工事代金の範囲内)
【利子】
無利子です。
ただし、公共下水道の共用開始の日から3年を経過してからの改造工事については、年利3.5%とします。
【返済方法】
融資を受けた月の翌日から60回以内の月賦返済。
(年2回の割賦返済の併用も可)
【詳しくは】
米子市役所(業務課)へお問い合わせください。
TEL:0859-34-1301(代表)
TEL:0859-34-1371(普及係) |
融資の条件 |
1.米子市内に住所を有し、独立の生計を営んでいる方。
2.自己資金のみで改造工事の工事費を負担することが、一時的に困難な方。
3.融資を受けた改造資金の償還が可能な方。
4.指定金融機関の取引停止対象者となっていない方。
5.市税、国民健康保険料、下水道事業受益者負担金、下水道使用料を滞納していない方。
6.上記1及び3~5の要件を充たす連帯保証人1人を有する方。
7.その他融資規則によります。
注:完済時の年齢が70歳を超える方につきましては、事前にご相談が必要です。 |
Merit1 トイレがすべて水洗便所に変わります。

|
|
浄化槽がなくても、水洗便所が使えるようになり、衛生的で快適な生活ができるようになります。
街の中からは、蚊やハエが少なくなります。 |

|
|
ドブやミゾの汚れた水がなくなるので、蚊やハエの害虫の発生を防いだり、伝染病の予防をしたり、街の中を清潔に美しくします。 |

|
|
家庭からの汚水や工場廃水が、直接河川に流れ込むことがなくなるため、水が汚れたり、悪臭を放つことがなくなります。
魚などの生物が生きかえり、青く澄んだ美しい水を取り戻します。 |